デザイン理論 61号
発行:2013.01.31学術論文
- 伊集院 敬行
- モンタージュが暴露する「無意味なもの」としての現実
─中井正一の映画理論にある精神分析的側面について─ - 亀野 晶子
- 1920年代から1930年代にかけての住環境に関わる運動からみる型而工房の独自性
- 末包 伸吾
- 広瀬鎌二の鉄骨造独立住宅作品「SHシリーズ」の空間構成と架構形式に関する研究
- 北田 聖子
- 「アノニマス・デザイン」はつくり得るか
─柳宗理の、発見されることへのプロジェクト─ - 末包 伸吾
- ケース・スタディ・ハウス・プログラムにおけるラファエル・ソリアノの空間像
─ケース・スタディ・ハウスにみるライフスタイルと空間の表象に関する研究(その1)─ - 竹内 有子
- 久保田米僊とデザイン
─クリストファー・ドレッサーのデザイン論の受容をめぐって─ - 三木 順子
- 芸術における周縁的なものと人間の生
─「限界芸術」の概念を手がかりに - 門田 園子
- 「輸出向彫刻家具」について
─ウラジオストク市での調査を中心に─
OUKA:デザイン理論 61号- PREVIOUS
- NEXT
NEXT PAGE