デザイン理論 44号
発行:2004.05.30 学術論文
- 青木 美保子
- 大正・昭和初期の服飾における流行の創出
─高島屋百選会を中心に─ - 井谷 善惠
- 明治期における輸出磁器のデザインについて
─オールドノリタケの薔薇の模様を中心として─ - 權 相仁
- インド軍持浄瓶に関する研究
- 大長 智広
- 大和時代後期における富本憲吉の芸術
─「富本憲吉模様集」(1924,26,27)を中心に─ - 平井 直子
- ジョ・ポンティと「モダニズム」
─1920-30年代を中心に─ - 廣田 孝
- 明治期後半から大正初期の高島屋における竹内栖鳳の立場
- 門田 園子
- 山中商会「日光式展示室」について
─明治期洋式家具と室内装飾のスタイルに関する一考察 ─
研究報告
- 宮島 久雄
- 在阪百貨店新聞広告の近代化
─大阪朝日新聞に見る大丸・高島屋の宣伝競争─
OUKA:デザイン理論 44号- PREVIOUS
- NEXT
NEXT PAGE