第67回 意匠学会大会

開催2025年8月26日(火) 〜 2025年8月28日(木) / 会場:京都女子大学大会発表 募集中 申込締切:5月10日(土)

2025年度の意匠学会大会は、京都国立博物館や三十三間堂・智積院・清水寺に隣接する京都女子大学で開催します。研究・作品の発表者を募集します。ぜひご参加ください。


*会員の方で関西以外から参加を予定されている方は、できるだけ早く宿泊先を確保していただきますようよろしくお願いします。直前になると予約困難や宿泊費の高騰が予想されます。すでに京都市内の多くのホテルは8月の予約が可能です。会場の京都女子大学には直通バスのある京都駅か四条河原町周辺のホテルが便利です。


日時
2025年8月26日(火) 〜 2025年8月28日(木)
形態
大会発表 募集中 申込締切:5月10日(土)
会場
京都女子大学 https://www.kyoto-wu.ac.jp/access/
担当
京都女子大学(前﨑信也)

プログラム

8月26日(火)午後~ 開会式、研究発表、総会
8月27日(水)エクスカーション、作品発表、シンポジウム
8月28日(木)研究発表、閉会式
*8月26日の総会終了後に懇親会を予定しております


エクスカーション

日時:8月27日(水)10:00~
見学先:京都迎賓館
定員:30名(予約制)
*予約方法は5月中に公開予定です


シンポジウム

8月27日(水)14:00~
*詳細は5月中に公開予定です


会場アクセス

京都女子大学(〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35)E校舎1階
キャンパスマップ:https://www.kyoto-wu.ac.jp/student/campus/map/index.html

会場までのアクセス:直通バス(プリンセスラインバス)で京都駅から10分、阪急河原町駅から15分、京阪七条駅から5分など公共交通機関のご利用が便利です。

大学までのアクセスのご案内:https://www.kyoto-wu.ac.jp/access/index.html


研究発表募集

研究発表を 8月26日(火)と28日(木)に行います。20分程度の口頭発表ののち10分程度の質疑の時間をもうけます。建築・絵画・工芸・道具・服飾・映像などにかかわる内容の発表を募集しています。発表申込書にご記入のうえ、本部事務局までメールでお申し込みください。応募締切は5月10日です。発表の可否については5月中旬の役員会での審査後にお知らせします。研究発表が学会誌『デザイン理論』への論文投稿の条件となっています。

発表申込書はこちらからダウンロード
https://www.japansocietyofdesign.com/ja/conference/p.php?id=1

意匠学会本部事務局(佐々木)


作品発表募集

ポスターの前で、作品や取り組みについて説明をおこないます。発表時間は、質疑を含めて5~10分です。意匠学会の会員であれば大学院生も発表できます。優れた作品には学会作品賞があたえられます。希望者は、発表申込書にご記入のうえ本部事務局までメールでお申し込みください。応募締切は5月10日です。発表の可否については5月の役員会後にお知らせします。ポスターのフォーマットなどの詳細は、採択後にお知らせします。

発表申込書はこちらからダウンロード
https://www.japansocietyofdesign.com/ja/conference/p.php?id=1

意匠学会本部事務局(佐々木)


搬入設営:8月26日 09:00~12:30(予定)
展示期間:8月26日・27日・28日
口頭発表:8月27日(予定)
撤去搬出:8月28日 13:00~18:00(予定)


学生ポスター募集

特別企画として、学会員が教育指導をしている学部生・大学院生を対象とした学生ポスター展示をおこないます。授業での作品や学生の自主作品など非会員の学生の作品発表の機会として、デザインの仕事へのモチベーションを高めることを目的とします。指導する会員による申込となります。ポスター展示のみで発表時間はもうけません。展示のフォーマットなど詳細については追ってご連絡します。ご指導の学生がおられる先生は是非お勧めください。

発表申込書はこちらからダウンロード
https://www.japansocietyofdesign.com/ja/conference/p.php?id=1

意匠学会本部事務局(佐々木)


搬入設営:8月26日 09:00~12:30(予定)
展示期間:8月26日・27日・28日
撤去搬出:8月28日 13:00~18:00(予定)


大会実行委員会

実行委員会 委員長
前﨑信也(京都女子大学)

実行委員
青木美保子(京都女子大学)
二瓶晃(京都女子大学)
成実弘至(京都女子大学)
谷本尚子(京都精華大学)
三木順子(神戸女学院大学)